ホームページのことで知りたいことがあったら
スマホのホームページを見たと 気軽に電話下さい!
さいたま市(岩槻区除く).戸田市.蕨市 9:00~20:00 土.日も営業
ページ下部にもページ一覧表があります!
▼
あなたが、ホームページを持つには、
今のホームページとはどのようなものなのか!
を 知ることが、あなたのホームページ作りのスタートです!
▼
今のホームページとはどのようなものなのか!
を、専門用語をわかる言葉にかえて、わかるようにお話しします。
この知識は、ホームページを持つためには、絶対に必用な基本知識です!
▼
ホームページは もうあるから・・・
今現在、「ただの持ち物」となった放置状態のホームページWebサイトが、全体の80%とも90%とも言われてます。
その人達も、初めてホームページを作る時には、ビジネスやご商場に、おおいに役に立つものと、大きな期待をもって、ホームページを作ったはずです。
よーし ホーム―ページができたぞ!
これで新規獲得集客対策は万全だ!
そのため、私は、せっかく作成したホームページを、「ただの持ち物」にしたくないので、
本気でホームページが必要と考えていない人に、ホームページを売り込んだり、持つことを説得することは、絶対にしないのです。
ただし、相談をされた場合には、本気本音の会話をします。
売り込みや説得は 絶対にしません!
約束です!
▼
あなた様から、二度目の前向きな電話を頂きましたら、再訪問の日時を打ち合わせをして、訪問します。
二度目の訪問では、あなたが思っている疑問や不安を解消します。
もし、あなたのいだいている疑問や不安を、解消することができなかったら、今回のお話しはこれまでとし、私はすぐに帰ります。
▼
【ホームページ作成の作業1】
いよいよ、あなたのホームページ作りの作業開始です。
一般の事業者や企業が、作成するホームページWebサイトには、次の種類があります。
1、あなたのビジネスの「存在の証明」となるホームページ
2、安心と信頼をしてもらうための「会社案内」「店舗案内」「事業案内」のホームページ
3、「キーワードで集客」するためのホームページ
の 3種類です。
「ホームページとはどのようなものなのか」
が、分かったところで、
あなたのホームページを作る目的をハッキリと定め、その目的を果たすためには、どのホームページを作成したら良いかを、一緒に考えて決めます。
新しいお客を得るために
ホームページを作ろうと考えているんだが‥
▼
【ホームページ作成の作業2】
【超大事なこと!】
あなたのビジネスのことを、良く知っているのはあなた!
ホームページのことを、良く知っているのは私!
この両者が一緒になって制作することで初めて、あなたのビジネスで役に立つホームページを作ることが、できるのです!
あなたのビジネスで、役に立つホームページを作るために、絶対に欠かせない重要な作業!
それは、
私が、あなたのご商売やビジネスのことを知ること!
です。
ホームページの内容を考える上で、基礎となる情報ですので、私(新井)が、ある程度、あなた様のビジネスやご商売が理解できるまで、時間をかけて行います。
また、制作途中でも、分からない事や判断できないことがあったら、電話か訪問して話し合いを行います。
メールは、連絡とお知らせ以外は使いません。
御社が選ばれる理由はなんですか‥?
私は、畑違いの8業種の、売上や販売にかかわる業務を経験してきました。
お客様は、一般消費者であったり、事業者であったりと、色々な方をお客様として、販売や営業の業務に携(たずさ)わってきました。
また、私は、自社の営業用ホームページを36サイト作成し、すべて更新と運用管理をし、集客もできている、ホームページWebサイトの、ひと通りの実務者でもありますので、
あなたのビジネスやご商売で、役に立つホームページWebサイトを作るにあたって、
どのようなことを、どのように、あなたに聞けば良いのかが、ある程度わかります。
専門用語を分かる言葉にかえて、分かるように説明と会話をしますので、お聞きしたことに対して、お話しいただければ大丈夫です。
また、長年営業畑を歩いてきましたから、色々なお客様のお顔の表情で、理解できたのかそうでないのかが、ある程度わかりますので、
お話しの苦手なあなた様でも、気遣(きづか)いや緊張することは、ほとんどありませんから、安心です。
あなたの商品やサービスを利用するお客様の
悩みはとは どのようなことですか?
▼
【ホームページ作成の作業3】
誰に見てもらうホームページなのか「誰:ターゲット」を定める!
これは「広告」の基本ですが、
「みなさん」とは「自分には関係ない」と、人は無意識に判断し、無視をします。
ホームページも同じで、「みなさん」に見てもらうホームページでは、誰も見てくれません。
あなたはどうですか?
「みなさん」と呼びかける広告を見たり聞いたりしたら、「自分のことだ!」と思い、目や耳を傾けますか?
私なら、周りの景色と同じで、気になるものでも何でもないものです。
そのため、誰に見てもらうホームページなのか「誰:ターゲット」を定めます。
例えば、このターゲットをAさんとすると、「Aさんに見てもらうホームページ」を作ることになりますから、
作成するホームページの内容も、Aさんに伝えるべき内容におのずとなり、原稿作りの準備も迷いなく、スムーズに行えます。
▼
【ホームページ作成の作業4】
誰に見せるホームページなのか、誰「ターゲット」が決まりましたので、
その「ターゲットの客層」の、インターネットを利用する端末機「パソコン」と「スマートフォン」の割合を調査し、
作成するホームページのタイプを
スマホ対応型パソコン用ホームページ
スマホ専用ホームページ
の どちらのタイプを制作するのかを決めます。
なぜかというと、内容が同じでも、スマホ対応型とスマホ専用のホームページでは、作り方や表現の方法、画像や写真の点数が変わるからです。
理由は、スマートフォンでインターネットを利用する人と、パソコンでインターネットを利用する人では、ホームページを見る集中力に差があるからです。
そのため、内容の同じホームページを作るにしても、表現の仕方や重さを変える必要があるのです。
【ホームページ作成の作業5】
作るホームページの
「目的」
「ホームページの種類」
「ターゲット」
が 決まり、あなたのビジネスやご商売のことが、ある程度わかってきたので、作成するホームページの内容を整理しながら、下記の「サイトマップ」を作成します。
「サイトマップ」は、あなたのパソコンで、私の作業用のホームページを使って作成します。
サイトマップ
ページの横と縦の並び
このことにより、作るホームページが、どのようなものなのかのイメージが、あなたに分かるようになります。
▼
【ホームページ作成の作業6】
サイトマップができますと、そのサイトマップの各ページの原稿と、必要な画像や写真を準備します。
原稿の作り方やコツは、ひとかたまりの文章で、全部を語るのではなく、
見出しをつけて、いくつかのブロックに分けます。
今ご覧のこのページでは、左に太い線があり、背景が青のグラデーションで、大きな文字の部分が見出しです。
見出しには、その下の文章に、32文字以内で、何が書いてあるのかが分かる言葉を書きます。
原稿ができましたら、その原稿を私も一緒に、ホームページで使える原稿に手直しをします。必要であれば、この作業を数回行います。
サイトマップ
ページの横と縦の並び
また、サイトマップの各ページに必要んな、画像や写真を準備します。
画像の準備や写真の準備のやり方は、その時に説明します。
店内の写真を取らなきゃ‥
▼
【ホームページ作成の作業7】
サイトマップの各ページの原稿と、使用する画像や写真が揃いましたら、ホームページ本体の制作に取り掛かります。
出来上がるまでの日数は、その時のサイトマップの状況で変わりますので、その時におおよその日数をお話しします。
ただ、ホームページ本体の制作中でも、必要なことは、マメに電話か訪問するなりして、相談をしますので、ご承知ください。
セッセ セッセ
▼
【ホームページ作成の作業8】
ホームページWebサイトが完成しましたら納品です。
その納品時に、ホームページWebサイトの重要な設定を、あなたと相談をしながら行ないます。
それは、完成したこのホームページWebサイトを、一人でも多くの人に見てもらうために、ヤフーやグーグルの検索結果の表示で、ひとつでも上に順位を上げるための重要な設定です。
これは、世間で言われている「SEO(エスイーオー)対策」の内部対策の重要な設定で
サイトタイトル
ホームページの名前をつける(一番重要!)
ディスクリプション
ホームページの概要文の作成
です。
この作業を、あなたと一緒にやることによって、最初にお教えした
今のホームページとはどのようなものなのか
の、締めくくりの教えになります。
この教えにより、ホームページが人に見られる仕組みが、ハッキリと分かるようになります。
この作業が終われば、納品完了となり、制作料金の精算を行います。
ホームページができたわよ‥
あとは更新と運用管理のやり方を覚えて
役に立つホームページにしていかないと…
自分で更新できるシステムですので、納品後1ヶ月間更新操作の無料訪問サポート付ですから、安心です。
また、有料のオプションとして、あなたのホームページWebサイトの運用管理を、38サイトを自作して、更新と運用管理をし、集客している私の知識と技術で、しっかりと訪問サポートしますから、安心です!
▼
・ホームページとはどのようなものなのかの
知識
・ホームページが人に見られる仕組み
・作成管理システムの使い方と機能
・ホームページの運用と管理
・言葉の決め方や使い方
・文章の作り方や組立て方
・写真やイラストの使い方や使い分け
・ブログの考え方と書き方
・SEOの知識
・集客全般
・45年以上 多業種の営業と接客の業務を
歩んできた私の経験で得た事柄や知識
この有料訪問サポートは、あなたが自分で、編集と運用管理ができるようになることを「目的」としています。
▼
・電話での簡単なご相談は無料です。
・単発訪問サポート
30分毎に ¥3,300-(税含む)
・月決め訪問サポート
1ヶ月更新 ¥55,000-(税含む)より
※料金は実績によって変わります。
平日の予約制です
弊社で用意する写真は購入します。
※交通費は不要ですが、有料駐車場を使用する
場合には、ご負担をお願いします。
※代金は前金制です。
単発訪問サポートは、その場でお支払い
頂きます。
月極めは、月末にお振り込み頂きます。
※金額は諸事情により予告無く変更することが
ありますので、前もっておたずね下さい。
▼
●今見ているページ
●今見ているページ
▼
土.日も営業
チョット知りたいこと!
チョット聞きたいこと!
いつでも「ホームページを見た」と
気軽に電話でどうぞ‥
売り込みはしないので安心です!
電話には 私(新井)がでます!
土.日も営業!
承り:さいたま市(岩槻区除く).戸田市.蕨市9:00~20:00
話しが分かりやすいと言われて
喜んでいる新井です!
御盆・年末年始・大型連休を除く